2007年05月14日

節足動物の頭

バイオディバーシティシリーズの初校が届いたので,チェックを進めています.昆虫の高次体系に関しては,このブログで紹介している通り,常に気にかけて追いかけて行ってるのですが,節足動物の頭部の形態に関する最近の進展に関して,特に分子発生学な研究成果が次々と出されており,追いかけきれていませんでした.

そんな所で,ちょうどいいレビューが出されていました.

Scholtz, G. & Edgecombe, G. D. (2006) The evolution of arthropod heads: reconciling morphological, developmental and palaeontological evidence. Dev. Genes Evol. 216: 395-415.


Bitsch, J. & Bitsch, C. (in press) The segmental organization of the head region in Chelicerata: a critical review of recent studies and hypotheses. Acta Zool. (Stockholm).

複眼,触角,間挿,大顎,小顎,下唇各節の存在は,ほぼ間違いないようですが,これだけのデータがそろっても今なお,上唇が付属肢由来か否かについては決着がついていないんですね.
posted by 茶坊主 at 09:59| Comment(0) | 節足動物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。